輪切り
|
 |
 |
切り口の丸い野菜をはしから切る切り方です。 |
半月切り
|
 |
|
切り口の丸い野菜を縦半分に切り、切り口を下にし、はしから直角に一定の厚さに切ります。
半月の形からこの名がつきました。 |
いちょう切り
|
 |
 |
切り口の丸い野菜を縦に十文字に切り、切り口を下にして、はしから直角に一定の厚さに切ります。
いちょうの葉の形に似ているのでこの名がつきました。 |
短冊切り
|
 |
 |
 |
|
野菜を4〜5cmの長さに切って皮をむき、幅1cmの板状に切ってから
縦に幅2mmくらいに切っていきます。
短冊の形に似ているところからこの名がつきました。 |
千切り
|
 |
 |
野菜を長さを4〜5cmに切って皮をむきます。縦に、幅2〜3mmの薄切りにします。 |
 |
 |
数枚ずつ少しずらして重ね、はしから細く切っていきます。
キャベツやネギの切り方は違うので、次回の宿題にさせてください。
申し訳ない<(_ _)> |
タマネギのみじん切り
|
 |
 |
皮をむいて縦半分に切り、根元の部分を向こう側にします。
根元を切らないように、はしから薄く切り目を入れます。切り目を細かく入れると細かいみじん切りになります。バラバラになると作業しにくいので根元はつけたままです。
次に包丁をねかせて横に2〜3本切り目を入れます。 |
 |
|
はしから、切っていきます。 |