簡単料理レシピー手抜き主婦の知恵トップへ>食育インストラクターの資格取得体験記
食育インストラクターの敦子です。
私は、食中心のホームページを運営していますが、栄養士の資格は、持っていないし、
食関係の仕事にもついたことがありません。
何か資格が欲しいと思っていたところ、この通信教育を見つけたんです。
ただ「勉強しています。」だけでは、説得力がないように思え、
服部先生の指導の食育インストラクターの資格ならば、
信用もしていただけると考えました。
主婦を30年以上やっていますが、いまだに知らないことや、
知っておきたいことがあります。
食育インストラクターの養成講座を受けることで、毎日の食生活を見直すことができ、
そして、みなさんに伝えることができるようになりました。
食関係のお仕事に就きたい方は、この資格でアピールできます。
履歴書に「食育インストラクター」と書くって、誇らしいと思いませんか?
そして、食の安全を考えたり、毎日の食生活の見直しのきっかけになると思います。
どうやって通信教育で食育インストラクターの資格をとったかの体験をお伝えしますね。
 |
|
まずは、無料の資料請求
|
まずは、資料請求しました。
サイトを開くと、すぐに講座を始めたい方のボタンと
無料の資料請求のボタンがあります。
じっくり考えてから講座を受けるか決めたかったので
資料請求をしました。ここまでは、無料なので安心してください。
資料請求のページは、こちらです。
→食育インストラクター

|
 |
|
テキストが届きました。
|
 |
これが、私が勉強したテキストとDVDです。
写真だと見にくいですが、マーカーで線を引いているのがわかりますか?
ちゃんと勉強したんですよ!
難しい言葉ではなく、わかりやすい言葉で書いてあるので、眠くなりません(笑)
久しぶりの勉強なので、わくわくしました。
|
 |
|
食育で学ぶことは
|
この養成講座は、服部幸應先生が長年、提唱してきた食育の3つの柱
・食品を見分ける選食力
・食のマナー
・地球の食を考える
を基本としています。毎日の暮らしにすぐに役立つ「食育」の知識が自宅で学べます。
食関係にお勤めの方、子どもたちに正しい食生活を教えたいというお母さんに是非、
勉強していただきたい内容です。
講座修了後には、全国料理学校協会を母体とし、服部幸應先生が理事長を務める「NPO日本食育インストラクター協会」から「NPO日本食育インストラクターPrimary」として正式に認定されます。
食育を学ぶことによって、栄養バランスを管理、カロリーをコントロールするメニューを
考えることができるので、生活習慣病、誤ったダイエットの予防が可能になります。
 |
|
課題は6回提出
|
 |
テキストを終えるごとに試験を提出します。
やっぱり、100点は57歳になっても嬉しいものですね♪(57歳で取得)
6回提出して、晴れて「食育インストラクターPrimary」です。
赤ペンで、やさしい先生がはげましてくれるので、さらにやる気もでてきます! |
 |
|
受講料は
|
◆12回分割払いの場合は、
月々3,500円(初回のみ4,033円 合計42,533円)となります。
私は、この分割払いを選択しました。
3,500円なら、なんとか私の小遣いから出せました。
◆一括払いの場合は、39,900円となります。
受講料が高いように感じられますが、講習会や通学コースだと、
交通費や、時間がかかります。
自分のあいた好きな時間で、通学よりも安い費用で受講できるならと私が決めた理由です。
もっと詳しい講座を知りたい方は、食育インストラクター養成講座のサイトをご覧ください。
無料の資料請求はこちらから→食育インストラクター

簡単料理レシピー手抜き主婦の知恵トップへ>食育インストラクターの資格取得体験記 |