タンパク質は、重要な栄養素です。上手にとる方法を紹介します。
「手抜き主婦の知恵」簡単料理レシピ、節約技の紹介

 簡単料理レシピー手抜き主婦の知恵トップへ食の知恵>タンパク質の上手な取り方


スポンサーリンク

タンパク質の上手な取り方・食の知恵


2013/10/10

タンパク質は、三大栄養素のひとつで、生きていくうえで特に重要な栄養素です。
臓器や筋肉などの体をつくる主要な成分であるとともに、酵素、ホルモン、免疫抗体などの
原料にもなります。

こんな重要なタンパク質を上手にとる方法を紹介しますね。

■タンパク質とは 

20種類のアミノ酸が結合したもので、
そのうち9種類(成人は8種類)は、体内では合成することができません。

だから、毎日食品から摂取しなくてはならないんです。

この、体内で合成できないアミノ酸を「必須アミノ酸」と呼んでいます。

タンパク質は、筋肉、血液、皮膚、毛髪、つめなどを作る身体の材料、
ホルモン、神経伝達物質などの材料になるので、非常に重要ですね。

■タンパク質を含む食材

動物性タンパク質  卵・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、牛肉・豚肉・鶏肉などの肉類、魚介類

植物性タンパク質  大豆・豆乳・湯葉・豆腐などの大豆製品

■とり過ぎに注意

タンパク質は、体に貯蔵するしくみがないので、過剰分は尿へ排泄されます。
そのため、腎臓に負担がかかるので気をつけてください。

タンパク質の1日の摂取基準量は、成人男性で60g、成人女性で50gです。

■上手なとり方

・動物性タンパク質、植物性タンパク質を上手に組み合わせて、
1日の目安の量を意識しながら、3回の食事でとってください。

・野菜や海草などと組み合わせて食べると、吸収がよくなります。

・大根に含まれるジアスターゼは、たんぱく質の分解を助けるので、
より早く消化吸収することができます。

焼き魚、唐揚げ、ハンバーグに大根おろしをつけあわせにするといいですね。


これから食関係のお仕事に就きたい方、
食育を勉強してみませんか?

わかりやすいテキストで真面目に課題をクリアしていけば、食育インストラクターになれます!
履歴書に、堂々と食育インストラクターと書いて自分をアピールしましょう!

養成講座を受けた私の体験記は食育インストラクター の体験記で見てね♪

どんな講座か興味をもたれた方は、
資料を無料でいただけるので、こちらからどうぞ→服部幸應の食育インストラクター養成

                                   
スポンサーリンク

【手抜き主婦の知恵 アクセスが多いページ】
(レシピ) シュウマイ/キムチ/梅干/レバニラ/茶碗蒸し/餃子/アジの押し寿司/焼きおにぎり
(体験)  食育インストラクター講座/オイシックス/ピーラー/楽天カード/毎日タオル
     
簡単料理レシピー手抜き主婦の知恵トップへ食の知恵>タンパク質の上手な取り方                  
敦子の別サイトです。
海辺の生活/手抜き主婦の節約技


Copyright (C) 2004 手抜き主婦の知恵, All Rights Reserved.