簡単料理レシピー手抜き主婦の知恵トップへ>食の知識>りんご
2013/12/15
職場に届いた、大きなりんごをいただきました。
すごくおいしかったです。
子供の頃(はるか昔のこと)、お腹が下ると、母がりんごをおろして食べさせてくれました。
理由もわからず、下痢にはりんごと小学生の頃、学びました。
最近、とおちゃんのお腹の調子が悪いので、りんごを食べさせています。
りんごには、ペクチンという食物繊維が豊富で、
水に溶けるとゼリー状に固まるんです。
そして、腸内細菌の1種の乳酸菌を増やしてくれるそうです。
だから、下痢の場合は、便をほどよい固さにし、
便秘の場合は、便をやわらかくしてくれるんですね。
他にも、りんごは疲労回復に効果があるんですよ。
りんごの酸味の、リンゴ酸とクエン酸は、
新陳代謝を活発にし、疲労回復に有効なんです(*^^)v
さらに、ポリフェノール、アントシアニンも含まれているので、
生活習慣病予防にも役にたつそうです。
世界のことわざで
「1日に1個のりんごは医者を遠ざける。」
「毎日のりんご一個は医者の費用を節約できる。」
「りんごが赤くなると医者が青くなる」
というものがあります。
りんごって、すごいんですね(^^)v
こちらで勉強しました。→服部幸應の食育インストラクター養成
久しぶりの勉強は、楽しかったです(^^♪ 食育インストラクター の体験記
簡単料理レシピー手抜き主婦の知恵トップへ>食の知識>りんご |