手抜き主婦の知恵トップへ>漬物>1日でできる秋なすの漬物の作り方・簡単漬物レシピ
家庭菜園で秋なすがたくさん収穫できました。
そこで、簡単にできる秋なすの漬物を作りました。
娘は、「ぬか漬けの方が好き。」と言ってましたが
さっぱりしていてこれはこれでおいしいと思うのですが、、、。
|
|
■材料
秋なす 20個
唐辛子 3個
水 600cc
塩 大さじ3
塩(なすにこすりつける) 少々
■作り方
@なすはへたを切り落として、たっぷりの水の中に30分をほどつけ、
あく抜きをします。
Aあく抜きをしたなすに塩をこすりつけます。
B容器に水、塩を入れて混ぜ、なすと唐辛子を入れます。
Cなすが浮き上がってこないように落としぶたをし、重しをのせます。
↓漬けてから2日後のなすです。
色がいまいちです(>_<)
焼きミョウバン(大さじ1)を加えれば、きれいな色になるはずです。
次回は、焼きミョウバンを入れて作ってみます。
翌日から、食べれましたが、2〜3日たった方が、やわらかくなっておいしいです。
なすの量によって、水と塩の量を減らしてくださいね。
なすが、ひたひたに浸かるくらいの水が目安です。
↓今回、重しの代わりに、浅漬けの鉢を使いました。
|
追記です。
焼きミョウバンを入れて作ってみました。
色が鮮やかになりました。
|
手抜き主婦の知恵トップへ>漬物>1日でできる秋なすの漬物の作り方・簡単漬物レシピ
|